アンケート結果EVALUATION
2019年度 Lino 保護者向け放課後等デイサービス評価表
チェック項目 | はい | どちらともいえない | いいえ | 未回答 | ご意見 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
環境・体制整備 | 1 | 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか | 89% | 11% | |||
2 | 職員の配置数や専門性は適切であるか | 85% | 15% | ||||
3 | 事業所の設備等は、スロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか | 56% | 44% | ||||
【改善内容・目標】・スペースについては、今後もガレージや戸外、活動を部屋で分けて行うなど工夫して安全に過ごせるよう配慮していきます。・職員の専門性については、研修へ参加する等して職員の知識や技術の向上に努めています。 | |||||||
適切な支援の提供 | 4 | 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後等デイサービス計画*1が作成されているか | 92% | 8% | ・子どもの様子の変化をよく見てくださっている。 | ||
5 | 活動プログラム*2が固定化しないよう工夫されているか | 89% | 11% | ・長期休暇のお出かけ等をとても工夫して下さっている。・長期休暇中の公共施設へのお出かけ(入館料がいるところ、公園は別)で同じ場所に二度連れて行ってもらいましたが、できれば重ならない方がいいかなと思います。・楽しい活動の中に療育活動が組み込まれていて工夫されていると思う。 | |||
6 | 放課後児童クラブや児童館との交流や、障がいのない子どもと活動する機会があるか | 31% | 55% | 14% | ・夏祭りで他家庭の子たちと顔を合わせる機会はありました。 | ||
【改善内容・目標】・活動プログラムに関して特定の曜日のみ利用される児童もいるため、週ごとや曜日によっては同じ活動が組み込まれています。同じ活動を通して、児童の変化や様子をしっかりとお伝えできるように務めていきます。・放課後児童クラブや児童館での交流は行えていないのが現状です。他施設との交流も視野に入れ、検討していきます。 | |||||||
保護者への説明等 | 7 | 支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明がなされたか | 92% | 8% | |||
8 | 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか | 89% | 11% | ||||
9 | 保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか | 85% | 15% | ||||
10 | 父母の会の活動の支援や、保護者会等の開催等により保護者同士の連携が支援されているか | 21% | 58% | 21% | ・「会」はないのであったらいいと思います。・他児の親とも会うことが少ないので、「会」を催してもらえると嬉しい。 | ||
11 | 子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか | 85% | 15% | ||||
12 | 子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか | 85% | 15% | ・連絡帳もあって、送迎時に今日の状況など教えて下さるので安心できる。 | |||
13 | 定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか | 81% | 13% | 3% | 3% | ||
14 | 個人情報に十分注意しているか | 92% | 8% | ||||
【改善内容・目標】・「会」を催してもらえると嬉しいというお意見をいただき、今年度はできていなかったため、来年度はご家族同士話し合える機会を設けていきたいと考えております。親子クッキング、茶話会、保護者会等の開催を検討していきます。・Linoでの様子について連絡帳へ記入し、送迎時にお伝えしていますが、より詳しくお伝えできていない部分もあります。日々の写真やブログ等でLinoでの様子を知っていただけるよう改善していきます。 | |||||||
非常時等の対応 | 15 | 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか | 85% | 12% | 3% | ||
16 | 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練が行われているか | 89% | 11% | ・定期的にして欲しい。 | |||
【改善内容・目標】・緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルは、ホームページへ公開していきます。また、Lino入り口への設置もしていきますので、ご覧ください。・避難訓練につきましては、年2回以上訓練を実施しております。訓練を実施した際には、避難経路や避難場所などその様子をしっかりとお伝えできるよう務めていきます。 | |||||||
満足度 | 17 | 子どもは通所を楽しみにしているか | 97% | 3% | ・「今日はLinoに行く」と毎回楽しみにし、行く日をよく覚えています。・毎回とても楽しみにしています。・いつも楽しみにしており、親としてはこれが一番うれしい事です。 | ||
18 | 事業所の支援に満足しているか | 89% | 11% | ・祝日利用や早い時間の利用ができれば利用の日数を検討したい。・とても満足しています。個々に通所出来て良かったと感じています。・いろんなところへ連れて行って下さり、いろんな経験をさせて下さるのでありがたいです。 | |||
【改善内容・目標】・利用に関しましては、児童発達支援を行っていますので、早い時間での利用は今後の変更予定も難しい状況です。ご理解のほどよろしくお願いします。・行くのを楽しみにしているというご意見をいただきました。ありがとうございます。今後も楽しく来たいと思えるような活動内容を引き続き提案できるよう取り組んでいきます。 |
お子さまの個性や特性に合わせたカリキュラム