ご相談・ご見学などお気軽にお問い合わせください平日 11:00〜19:00   土・祝・長期休暇 10:00〜17:00 

084-966-3094

支援プログラムPROGRAM

放課後等デイサービスOHANA

法人理念 幸せそうな子どもの顔が見える場所
支援方針 障がいの特性を十分に理解し、1人ひとりの個性に対応した支援に努めます。
安心・安全な環境の提供、楽しい気持ちを持てる生活を工夫します
地域に親しみ、地域と相互に交流し、共生関係を大切にして、地域の一員として努めます。
営業時間 平日 11:00~19:00
土曜日・長期休暇 9:00~17:00
日曜日・祝日・GW・お盆・年末年始はお休み
送迎の有無
プログラム 5領域
来所・身のまわりの整理・好きな遊び・スケジュール確認 人間関係・社会性 言語コミュニケーション 健康・生活 認知・行動
片付け・排泄 健康・生活 人間関係・社会性 認知・行動
おやつ 健康・生活 言語・コミュニケーション 認知・行動
設定あそび 言語・コミュニケーション 認知・行動 運動・感覚 人間関係
リズムあそび 健康・生活 人間関係・社会性 運動・感覚 認知・行動
排泄・帰りの会・降所 人間関係・社会性 言語コミュニケーション 認知・行動
※5領域内容は別紙参照
家族支援
・子どもに関する情報の提供と定期的な支援計画の更新
・子育て上の課題の聞きとりと必要な保護者支援
・子どもの発達上の課題についての気づきの共有とその後の支援
・関係者、関係機関の連携によるサポート
・家族支援プログラム(個別の面談等)の実施
移行支援
・保育所等の子育て支援機関との連携・医療機関、保健所、こども家庭センター等の専門機関との連携
・個別のケース検討のための会議への参加
・協議会等への参加
地域支援・地域連携
・保育所等の子育て支援機関との連携
・医療機関、保健所、こども家庭センター等の専門機関との連携
・教育機関の関係者等との連携
・地域支援の体制の構築のための活動支援
・個別のケース検討のための会議への参加
・協議会等への参加
職員の質の向上
・社内研修・外部研修等実施
・PDCAサイクルにより評価・修正をし情報共有する。
主な行事等
花見・夏祭りごっこ・クッキング・ハロウィン・クリスマス・初詣・節分・社会体験(公共交通機関等)等

児童発達支援・放課後等デイサービスLino(児童発達支援)

法人理念 幸せそうな子どもの顔が見える場所
支援方針 障がいの特性を十分に理解し、1人ひとりの個性に対応して関わります。
安心・安全な環境の提供、楽しい気持ちを持てる生活を工夫します
地域に親しみ、地域と相互に交流し、共生関係を大切にして、地域の一員として努めます。
営業時間 月~木 9:30~12:30
日曜・祝日・GW・お盆・年末年始はお休み
送迎の有無
プログラム 5領域
来所・好きな遊び 人間関係・社会性 言語コミュニケーション
片付け・排泄 健康・生活 人間関係・社会性
朝の会 健康・生活 言語・コミュニケーション 認知・行動
リズム 運動・感覚
設定あそび 言語・コミュニケーション 認知・行動 運動・感覚
片付け・排泄 健康・生活 人間関係・社会性
昼食(お弁当) 健康・生活
好きな遊び・降所 人間関係・社会性 言語コミュニケーション
※5領域内容は別紙参照
家族支援
・子どもに関する情報の提供と定期的な個別支援計画の見直し
・子育て上の課題の聞きとりと必要な保護者支援
・子どもの発達上の課題についての気づきの共有とその後の支援
・子どもを支援する輪を広げるための橋渡し
・関係者、関係機関の連携による支援体制の構築
・家族支援プログラム(個別の面談等)の実施
移行支援
・具体的な移行を想定した子どもの発達を保護者や移行先との共有
・合理的配慮を含めた移行に当たっての移行先の環境の確認・家族への情報提供
・希望に応じて子どもの情報、保護者の意向等についての移行先と共有
地域支援・地域連携
・保育所等の子育て支援機関との連携・医療機関、保健所、こども家庭センター、市役所(ネウボラ課など)等の専門機関との連携
・地域支援の体制の構築のための研修等への出席
・個別のケース検討のための会議への出席
・協議会等への参加
職員の質の向上
・社内研修・外部研修等実施・共有
・目標設定と定期的な振り返り
主な行事等
お花見・七夕・お月見・ハロウィン・おでかけ(動物園、児童館など)・クリスマス会・伝承遊び・節分・ひな祭り・クッキング・公園あそび等

児童発達支援・放課後等デイサービスLino(放課後等デイサービス)

法人理念 幸せそうな子どもの顔が見える場所
支援方針 障がいの特性を十分に理解し、1人ひとりの個性に対応して関わります。
安心・安全な環境の提供、楽しい気持ちを持てる生活を工夫します
地域に親しみ、地域と相互に交流し、共生関係を大切にして、地域の一員として努めます。
営業時間 平日 11:00~19:00
土曜日・長期休暇 9:00~17:00
日曜日・祝日・GW・お盆・年末年始はお休み
送迎の有無
プログラム 5領域
来所・荷物整理・好きな遊び 健康・生活 人間関係・社会性 言語コミュニケーション
片付け・排泄 健康・生活 人間関係・社会性
おやつ 健康・生活 言語・コミュニケーション 人間関係・社会性
設定あそび 言語・コミュニケーション 認知・行動 運動・感覚 人間関係・社会性
リズム・絵本の読み聞かせ・ルール遊び 人間関係・社会性 運動・感覚 認知・行動 言語・コミュニケーション
好きな遊び・降所 健康・生活 人間関係・社会性 言語コミュニケーション
*設定あそび・・・クッキング、製作、お出かけ、公園、お散歩、ストレッチ体操、お買い物体験、外食体験等
※5領域内容は別紙参照
家族支援
・子どもに関する情報の提供と定期的な個別支援計画の見直し
・子育て上の課題の聞きとりと必要な保護者支援
・子どもの発達上の課題についての気づきの共有とその後の支援
・子どもを支援する輪を広げるための橋渡し
・関係者、関係機関の連携による支援体制の構築
・家族支援プログラム(個別の面談等)の実施
移行支援
・保育所等の子育て支援機関との連携・医療機関、保健所、こども家庭センター、市役所(ネウボラ課など)等の専門機関との連携
・地域支援の体制の構築のための会議への出席・個別のケース検討のための会議への出席
・協議会等への参加
・関係機関(相談支援事業所・移行先など)との連携
・進学先との連携
地域支援・地域連携
・医療機関、保健所、こども家庭センター、市役所(ネウボラ課など)等の専門機関との連携
・教育機関の関係者等との連携
・個別のケース検討のための会議への出席
・協議会等への参加
職員の質の向上
・社内研修・外部研修等実施・共有
・目標設定と定期的な振り返り
主な行事等
花見・夏祭りごっこ・クッキング・ハロウィン・クリスマス・おでかけ・お買い物体験・外食体験・社会体験・収穫体験等

放課後等デイサービスNOHA

法人理念 幸せそうな子どもの顔が見える場所
支援方針 障がいの特性を十分に理解し、1人ひとりの個性に対応した支援に努めます。
安心・安全な環境の提供、楽しい気持ちを持てる生活を工夫します
地域に親しみ、地域と相互に交流し、共生関係を大切にして、地域の一員として努めます。
営業時間 平日 11:00~19:00
土曜日・長期休暇 9:00~17:00
日曜日・祝日・GW・お盆・年末年始はお休み
送迎の有無
プログラム 5領域
来所・片付け・排泄・身辺整理 人間関係・社会性 健康・生活 認知・行動
好きなあそび(折り紙・カードゲーム・玩具など)宿題 健康・生活 人間関係・社会性 言語・コミュニケーション
おやつ 健康・生活 言語・コミュニケーション 人間関係・社会性
設定あそび(月の予定) 言語・コミュニケーション 認知・行動 運動・感覚
帰りの会(ふりかえり)・読み聞かせ  人間関係・社会性 運動・感覚
片付け・排泄・身辺整理・降所 人間関係・社会性 健康・生活 認知・行動
※5領域内容は別紙参照
家族支援
・子どもに関する情報の提供と定期的な支援調整
・子育て上の課題の聞きとりと必要な保護者支援
・子どもの発達上の課題についての気づきの促しとその後の支援
・子どもを支援する輪を広げるための橋渡し
・関係者、関係機関の連携による支援体制の構築
・家族支援(個別の面談等)の実施
移行支援
・保育所等の子育て支援機関との連携・医療機関、保健所、児童相談所等の専門機関との連携
・地域支援の体制の構築のための会議への出席・個別のケース検討のための会議への出席
・協議会等への参加・地域への積極的な広報活動
・教育機関の関係者等との連携
地域支援・地域連携
・医療機関、保健所、こども家庭センター、専門機関との連携
・地域支援の体制の構築のための会議への出席
・個別のケース検討のための会議への出席
・協議会等への参加
職員の質の向上
・社内研修・外部研修等の共有
・PDCAサイクルにより、アセスメントから評価・修正をし情報共有する。
主な行事等
花見・夏祭りごっこ・クリスマス・ハロウィン・おでかけ・お買い物体験・外食体験・クッキング

お子さまの個性や特性に合わせたカリキュラム

児童発達支援

少人数クラスでマンツーマンでの対応を心がけています。

放課後等デイサービス

コミュニケーション能力を中心に育む放課後等デイサービス

年間スケジュール

季節ごとの行事やイベントがいっぱいあります!